未収金と未払金 ②未払金

【前回】


https://pen-hakase.hatenablog.com/entry/2021/05/23/150000


次はBさんの立場から見てみましょう。

こんな問題でした。

 

AさんはBさんに土地を500,000,000円で売り渡し、代金は翌月末に回収することとした。』

 

Bさんは土地を買った側ですね。

土地を買ったのは嬉しいことなので左に書きます。

 

f:id:pen_hakase:20210503152018j:plain


 では、右の勘定科目はどうしましょうか?

 

 

Aさんとは逆です。

だ」「っていない」「お」ということで、「未払金」を使います。 

f:id:pen_hakase:20210503152121j:plain

今お金を支払っていないということは、「将来」支払うということです。

 

「将来」お金がなくなるのは悲しいことなので、未払金は負債費用となります。

f:id:pen_hakase:20210503144705j:plain
f:id:pen_hakase:20210503145502j:plain
将来、嬉しいか

 

 

果たしてどちらに分類されるのか、未収金のときと同じように考えていきましょう。

 

まずは形があるかどうかを考えます。

 

土地の売買契約では、契約書が存在します。

そこには、Aさんがお金を支払うことを約束し、印が押されています。

 

この契約書は目に見えるものですね。形があるものなので、資産負債になります。

 

f:id:pen_hakase:20210503144810j:plain
f:id:pen_hakase:20210503145600j:plain
形があるものか


 また、未払金は悲しいものなので、負債費用でした。

 

 

共通しているのは「負債」ですね。

なので、未払金は負債なのです。

 

また、別の考え方として、未払金の発生の場所を見ます。

仕訳を見ましょう。

 

f:id:pen_hakase:20210503152121j:plain

未払金は右側で発生してますね。

 

右側で発生するのは、負債収益でした。

 

f:id:pen_hakase:20210503145220j:plain
f:id:pen_hakase:20210503145234j:plain
左右のどちらで発生するものか

やはり共通しているのは「負債」です。

 

 

ここでもう一度図を載せます。

図を参考にしてもらうと理解しやすいかと思います。

 

f:id:pen_hakase:20210503150823j:plain

勘定科目の分類 まとめ

 

 

「形があるか(どっちの書類に乗せるか)」

「左右のどちらで発生するか」

「(将来)嬉しいか」

 

大きく3つのグループに分かれていますが、この3つのグループのうち、2つに共通している項目を見つければ、分類は終了します。

 

「形があるか」がわからなくても、「左右のどちらで発生するか」と「(将来)嬉しいか」がわかれば特定できるんです。

 

やりやすいところから探りましょう。

f:id:pen_hakase:20210502222909p:plain

なるほどねぇ~

 【次回】

https://pen-hakase.hatenablog.com/entry/2021/05/25/150000