現金預金 ②小切手を受け取った人

【前回】

https://pen-hakase.hatenablog.com/entry/2021/05/31/150000


では、当座預金のシステムについて勉強しましょう。

 

 

こんな言葉を聞いたことはありませんか?

 

Aさんは商品を売り上げ、代金は小切手で受け取った。』

 

Bさんは商品を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。』

 

小切手を受け取る?

小切手を振り出す?

何が違うの?

 

そう思って当然です。

では一つずつ説明しましょう。

 

 

まず前提となる条件です。

 

Aさんはアルファ銀行に当座預金口座があります。

Bさんはベータ銀行に当座預金口座があります。

f:id:pen_hakase:20210515215904j:plain

それぞれメインのバンクが違います

この条件のもとで、AさんとBさんがやり取りをします。

 

 

 

AさんとBさんが売買契約を結びました。

金額が決定したとき、Bさんは懐から紙切れを取り出します。

f:id:pen_hakase:20210515215908j:plain

契約成立!

この紙切れこそが「小切手(こぎって)」です。

 

Bさんは小切手に金額を書き込み、Aさんに渡します。

 

f:id:pen_hakase:20210515215836j:plain


 こんな場面をドラマや映画で見たことがあるのではないでしょうか。

 

 

 

Aさんは金額が書き込まれた小切手を貰います。

でもこのままでは、ただの紙切れですね。

 

 

なので、AさんはBさんと別れた後、その足でアルファ銀行に向かいます。

f:id:pen_hakase:20210515215840j:plain

Aさんがアルファ銀行に行くと、なんと小切手を現金に変えてもらえるのです!

f:id:pen_hakase:20210515215849j:plain


つまり小切手は、ほぼ現金と同じ価値なんですね。

 

Aさんは小切手を好きなタイミングで現金に変えれます。

でも、小切手を無くしてしまえば、それでおしまい。

もう一度Bさんに小切手を渡してもらうことはできません。

何度も無くしたといえば、大量の小切手が手に入りますからね。

 

 

なので、大抵が小切手をすぐに現金に変えます。

だから、仕訳にするとき、わざわざ「小切手」を書くことはなく「現金」を使うのです。

 

 

Aさんはアルファ銀行で小切手を現金にしてもらいますが、その場でその現金を当座預金口座に振り込むこともできます。

多額の現金を持ち運ぶのは怖いですからね。

f:id:pen_hakase:20210515215854j:plain


そんなときは問題文に

 

『小切手を受け取り、直ちに当座預金に振り込んだ』

 

と書いてあります。

 

これをわかりやすく解釈すると、「小切手を受け取り、(小切手を現金にしてもらった後)直ちに当座預金に振り込んだ」という意味になります。

 

これがAさんの手続きになります。

 

以上のことから、最初の例題の解答はこうなります。

 

Aさんは商品を売り上げ、代金は小切手で受け取った。』

f:id:pen_hakase:20210516114244j:plain

小切手を受け取ると「現金」

 【次回】

https://pen-hakase.hatenablog.com/entry/2021/06/02/150000